3月3日にユードー10周年になります。
ユードーの黒歴史も公開!!
今となっては、楽しい出来事です。
必死にご連絡しておりますが、3月4日(月曜日)ぜひ遊びに来てください。
昼間からは、事務所でダラダラ飲む。
夜19:00~は、近所の龍馬さんでパーティーです。
ド派手にはやりませんが、どちらもタダですのでぜひ遊びに来てください。
知らないけれど、かかわりないけれども、
ユードーに興味がある方、大歓迎です。
今、名古屋にいまして、クリエイターの皆さん、中京大学の学生さん
ZIP-FMの皆さんとお会いしました。
偶然、名古屋が多いのですが、活気があって凄いなーって思います。
そして、今ある、先々ある問題や心配を意識して、
何か、前向きに改善しようってところ、生意気ながら、ボクタチと一緒だ!
って。
ボクは、会社員だったし、会社を作ったからわかるのですが、
ベンチャーって特に「人・物・金」の三つの要素が、圧倒的に足りないんですよ。
優秀な連中は、みんな大手だし、来ないわけです。
今は、会社員時代にバトルしていたことを
その時のやり方を、思い出しています。
だからそういうことだったのか、ってウン十年ぶりにわかったりします。
教育も含めて、一緒に成長することが重要で。
2006年以降、今のリーダークラスの連中とは、切磋琢磨したんだなと思います。
●お金がかからないけれど。
幸い、今は
物・金・情報・時間は何とかなりつつあります。
っていうのは、アイデア(≒情報)があれば、
コスト(お金)がかからないで、すぐに(時間)新規事業を立ち上げられるし、
失敗しても、そこに気がついて、早くピボットすればいいので、
小さく始めるでしょう。
物も、パソコンがあればいいじゃないですか。
僕らは、1週間たってしまうと、もったいないと思います。
1週間で事業を立ち上げて、開発完了させちゃうのですから。
重要なのは、やはり”人”でして
作るのって、面白いな!っていうモチベーションや余裕がないと
そりゃ、うちの会社って、苦しいだけになっちゃう。
だから、明日、○×を作るって、プラモデルを作る感覚で
ボクは会社に出社するのが楽しみなのだけれど、
意識や気持ちの問題かもしれない。
新しいことを学んだり、問題解決をする喜びを感じないといけないし、
そこを教育しないといけないなって考えています。
株主のAさんから指摘があって
「スピードをもって速く出せるのがユードーのいいところじゃない!
そのために、楽をして、稼いで、行くことを考えよう」
まさにその通りだなと思いました。
●ヴィジョン
ユードーの歴史をみて、
お金が大変な時があったのですが、
(実は、ボクはその前後のほうが大変だったのですが)
Appleさんに行ったりしていて
動きが見えてきて、iPhoneやるぞ!って。
ヴィジョンが明確だったので、
凄い大変なはずが、必死なのと楽しいことが同じぐらいで
iPhoneの開発が楽しかったのです。
そして、翌月にお金が入るじゃないですか。
だから、必死にアイデアを考えて、ガンガンだして、挽回したのですね。
だから、遠い未来じゃなくても、目先でも強いビジョンと自信があれば
何とかなるって実感しています。
そして、大変なことを経験すると、
いろいろなことが大変じゃなくなって、小さなことなので、
どうにかなるかなって思います。
●(人・情報・時間)シェアをする。
最近、慌てて動いているのですが、
ユードーだけだと、2ライン~3ラインしか動けないのです。
新しいアイデアがあって、ガンガン早くやりたい。
そうなると、社内だけじゃなくて、
日本中のたくさんの人と一緒に作れば、
会社の中と同じぐらいの投資であれば
いいわけです。
そうすると、いままで以上のペースでサービスを出せる。
なので、速度が落ちないように
ユードーのノウハウや、エンジンを渡して、シェアをしていこうと
全国を回っております。
大手が一強で攻めることに対して、
全国のベンチャーから
同時多発的に、僕らの成功したエンジンや企画、アイデア
逆に、全国の皆さんのアイデアに、ちょっとアドバイスをして、
一気に、ドンとでたら、最強じゃないですか。
やはり組織が大きくなると、速度が遅くなるし、
説明をしたり、資料をそろえたり、
相当時間をロスするので、
僕みたいな、決断する人が、1日でも1時間でも1秒でも早く
判断することなのだと思います。
これを広げていこうと考えています。
リーンスタートアップに加えて、
即断即決するDNAをマニュアルにしてみようと思っていますけれども。。。
●異業種(人・情報)
最近O2Oとか言って、オフラインとオンラインが結びつくようになると、
異業種が重要になります。
昨日も名古屋で、議論していたのですが、
業種の違いによる、慣習が大きく出てきます。
たとえば、ITの営業さんが、
アープとか、DAUとか、カタカナを使うとすると
リアルに、お客さんと向き合っている業種、
ブランド感を大切にしているところは、
ユーザーへの扱いに対するギャップで嫌悪感があります。
逆に、そういうアナログな世界(こちらのほうが大多数なのですが・・・)
に対して、IT系の特に若い人は、理解できてないと思います。
やはり、いつもの組織や、行動範囲の常識に規制されているんですね。
ボクは、健康・医療からお菓子までいろいろやったので、
年齢的にも、ちょうど中間で分かるのですが、
このギャップ(溝)は、すごい大きいと感じています。
だから、提案先で、資料や話し方を変えないといけないですね。
昔、AKBが今ほどじゃない時に、
秋元康事務所さんにお世話になりまして、
「これ、すっごい面白い!」
なんていう、ボクのアプリやゲームの感覚的なお話と、
営業の方の、広告のお話が合って、
後者は、リアルな計量的な話になって
(もちろん悪くはないのですが)
ちょっと空気が違うってことがありました。
秋元さんぐらいになると、
一人から幾ら、なんて次元じゃなくて、
もっと、日本中に、世界にってマクロ的なお話しなわけで、
細かい提案をしちゃうと、いやーそれは、
下の連中でいいでしょう、ってなるんですね。
なので、ボクは、細かい仕様書まで書いたりしつつ、
いろいろな業種と一緒にやることも増えるので、
温度や空気、何を大切にするのか。
考えなきゃって。。
でも、経営者であるんだけれども、
それ以上に、元ミュージシャンで、クリエイター何だなと思いますね。
面白いことって何?から始まるので。
儲かる儲からないじゃなくて、多くの人が面白いって
使ってくれないと話にならないじゃないですか?
そういう風にお話ししたほうが、うまくいきますね。
●失敗
成功すればいいのだけれど、
うまくいかないとか、軌道に乗らないことも沢山あります。
この時に、「何故なのか」って反省をして、リベンジする
捨ててしまう。
いずれにしても、原因を考えることが必要で、
悔しいじゃないですか。
今まで以上に、しっかりやろうって思います。
特に、時代に対して早すぎたってことが多いので、
後になって、再び使えることが多いんですよ。
そんなわけで、今年は活発に動こうと。
名古屋もそうですし、福岡とか、いろいろ周って、
僕らのよいところ、うまくいったところは、
ご提供して、シェアをして。
また、逆にご相談を受けて、一緒に考えて、悩んで。
大手よりも身軽で早いことを武器に、
「自分たちの事業でご飯食べよう!」
全国多発的に、ユードーみたいな会社の方と攻める。
って戦略でいきます。
地方への講演なども積極的にやりますので、
(もし、予算がなくても、交通費も出せなくても)お気軽に問い合わせください。