最近、TV-CMの影響もあり、
ぶつからない自動車、i-sightが有名になってきていますね。
これは、事故を起こさないための、
予防安全(アクティブセーフティ)ってことですが、
もう一つ、自己を軽減させる、衝突安全(パッシブセーフティ)という技術もあります。
衝突した時に、乗員を最小限に抑えるというもの。
日本は、安全と言う目的で、自動化が一応進んできたのですが、
本当は、手段の一つでして、この二つの安全技術により
自動運転を第一歩先行してきたのです。。
ボクは、高速道路を数百キロ、1000キロ以上も運転してしまうこともあり
自動運転に昔から興味がありまして
運転を楽しむ人にとっては、邪道かもしれないのですが、
横浜から大阪とか、九州までも運転してしまうので、
自動運転は、凄い便利です。
10年ぐらい前、ホンダのレジェンドや、アコードにオプションでありまして
当時驚いたものです。国内のメーカーは、各社すでに、市販車導入していたのです。
メーカーで言い方が違いますが、
レーンキーピングアシスト
カメラで白線を監視して、車線を維持してくれるもの。
プリクラッシュアシスト
前の車をレーダーで監視して、接近の際にブレーキをかけてくれる。
自動追従機能付きクルーズ
前の車に追従して、速度を制御してくれます。
がありまして、あくまでもドライバーをサポートしてくれるものでして
渋滞やら、長距離ドライブにとても楽です。
足ではなく、手元(ハンドルは離せないけれども)で、制御できます。
車線変更や右折左折の際、ミラーの死角をアシストしてくれます。
ひやっとすることも多々ありますから、役に立ちます。
Eクラスのクーペですが、
安価なオプション、もしくは、標準でこれらハイテク(死語)がついてきます。
メルセデスが一番進んでいるように思います。
ということで、運転支援システムと、セーフティシステムが頭の中で
一緒になっていますが
日本が先行していたのに、セーフティにこだわるあまり、
もしくは、セーフティの範疇だった先進技術が、他国に抜かれる一方でして
ここ最近
ようやく、禁断の自動運転について語られるようになりました。(ITS世界会議)
シリコンバレーにいったとき、Googleの研究も見ましたが、
こちらも一歩先に行っています。
ネットを調べても、国内では、先端技術について、まとめている方もいなくて、
残念ながら、日本は、あまり関心が無い、難しいなと思います。
ヨーロッパや北米のように、
車で長距離ドライブする習慣があれば、便利だけれども、
ボクみたいに、数百キロ走る利用者もレアでしょうし、ちょっと日本は不利かも。
さらに、研究すべき、自動運転の先が見えていないなと考えています。
自動運転やら利用者の制御、位置情報で
・ウインドウディスプレイ(窓)にドライバーが乗員の嗜好に応じた
情報をレイヤー表示するとか、
・受信するラジオの放送内容が変わるとか、
・向かう施設について、事前に情報を掲出してくれるとか、
・車線の状況を受信して、信号の制御が変わるとか
・運転者の状況で、BGMが変わるとか
・運転中手を動かせないのであれば、トランシーバーのような
ドライバーのソーシャルを作るとか、
個人的には、運転しながらお喋りするのは、
70年代のトラック無線や、アマチュア無線的だけれども、
睡魔を防止して、運転に向かわせるには、効果的だと思うのです。
自動運転の先にあるモノを研究しないと、また遅れます。
ボクは、最後のドライバーソーシャル=無線のようなコミュニティ
が一番興味深く、まあ、時代は繰り返すってことですが、
車を運転すること以外に、
移動を楽しむための補助機能をどんどん考えないと、
まずます、車離れが進みますよね。
いつものルートでの、仲間とか、
ツーリング先のコミュニティとか、面白いじゃないですか。
また、目的地を定めてしまうから、
合理的な行動をドライバーに求めるから
エコだとか、公共交通機関ってことになる。
根源的なところですが、
目的地を定めるだけなのもどうかと考えています。
会社に行くためとか、大学に行くために、買い物に行くために自動車というならば、
くだらないエコとかになるし、もっと極めれば、
公共交通機関を使った方が、よほど環境にもお財布にも優しい。
自動車に何故乗るかって、楽しさとか、面白さを提供しないと
無駄なのです。
それならば、ドライバーの感情に応じて、行き先を設定するとか、
異性を求めるために、性格を分析して、自動車同士で出会う、お見合いとか
聴いている音楽と、これまでの目的地設定から
どこかに連れて行ってくれるとか
人々の行動に対して短絡的ではなくて、たくさんの機会を与えて
偶然を高めることも重要だと思うのです。
自分の人生って、死ぬことが目的なのに、
誰もが最短で、無駄やリスクを避けようとする。
そんな人々に、楽しさとかどうでも良いことを提供して、
面白いだとか、
思い出、というのを与えられるのが
自動車だと考えます。
ITSとか見てると、どうも頭がかたいなと。
おっさん達の実験場で終わる。
うーん。