ローレンツの個体識別

Pocket

 

先日、数年ぶりに親戚の叔父叔母にお会いした。

元気そうで、子供の頃と変わらなく、それでも大きな病気を乗り越えられて、横浜に来られた。

会食の最中、ご飯の食べ方、いろいろな配慮など、自分が受けたしつけと同じ。

「家族」のぞくや、村ムラを考えさせられて

親族は一緒だな、と思った。農家の出身だから、食べるものの大切さ。残してはいけない。

 

「バチが当たる」集団の輪から外れること、

自分は、中心的にゲームや音楽を作り、会社もつ立場だから

親戚は会社員が多いものだから、「事業を持つのは危ない」

なんとなく印象を与え、

心配といった、自分に向けられる空気や雰囲気も少々感じた。

おそらくムラ的な親族で、自分のような中心的な人生を送る者に対する

失敗や悲観的な見方が多いのではないか。

複雑な空気を読んだ。

 

考えが、連鎖をして、数年ぶりにお会いすることへ

自分なりの感謝やおもてなし、ご年配の方が苦労をしないようにしたことが、逆に

ちょっと場違い、少々派手で行き過ぎていないか、など考えて

空気が読めていない風ではなく、全力で合わせる修正をした。

ご飯粒ひとつひとつの感謝は深いことを思い出した。

場所代や値段に逆に気を使わせてしまった。

それでも、一方、色々と察するが、自分に対して、我は我であるという、場の雰囲気で自分をブラさないとも思った。これが折れてはいけない。

自分のバランス感覚は、自分で褒めようとも思った。

 

その同調的な親族の会話の中で、あの子はどうしてる?

最近は元気で、とか、色々な人を回想をすると

なんとなく「抽象化」した人への見方が特徴的であった。日本人的である。

何処の会社の務めである

何処の学校の出である、など集団に帰属をしたことの経歴の話が多く

その人の性格や特技、特徴が少ないことに気がついた。

例えば、僕であれば、ゲームが好きだったからねぇとか、

今でも音楽はやっているの?といった興味・性格的な内容があまりにもない。

そうか、全体から個人を俯瞰しているんだ。

 

以前教えていただいた、ローレンツの個体識別を思い出した。

・自分と相手を第三者から見る視点=森を見て木を見る=抽象化

・自分から見る相手への細かい視点=木を見る=個体(機械的)認識

輪や集団、農耕民族的に群れたり、同調をすることは、抽象化した人々の集合体

一方、

個性や才能などのエッジが効いた個性の容認=個体認識=コンピュータ型

自分の育った環境は、抽象化したムラ社会の中に、和を大切にする集団志向が強い中に、個性的な自分がいた。

自分は個性的であるが、ムラ社会の中で器用にやった。大変苦労をした。今でもムラにおさめろといわれる。

しかし、漠然と、自分はかけがえない唯一の自分である。

自分は人間性を取り戻したな、と思った。

 

一方、自分の会社は個体認識の中での集団(ムラ)。

真逆な問題が多い。

集団思考に乏しいのは、今ココにいる自分と、相手を、それを客観的にみる私たちの視点が少ない。

ということを、感覚でわかるムラ社会に生きる人は、楽になる。

個体認識の場合だと、相手と自分との二者間の関係であり。他者を物や機械的な認知となりやすい。

刷込みと自閉症

特に、相手を「意志決定の主体」としての「尊厳」は認知できないことが多い(引用)

この問題だ。

ローレンツ攻撃より

 だから、全体から見た自分の立ち位置や、見え方を想像できずにいる。

心の理論(サリーとアンのテスト)

まとめると、

もともと、自分の主体的な考えが強い一族、ジャイアンだからこそ、周りに合わせる。出る杭は打たれることを過剰に兄弟、親族で伝えあってきた。

ということ自体、不思議だなって思う僕なのであった。

先日、政治家が秘書にキレる問題があったが、自分と似ているようで、とても理解ができる。

自分は、「不可解なこと」、「理解しづらいこと」を、場面を思い出し、感情に打たれないよう学び続けた気もしていて

反面、おさめられるけれども、こころに溜めてしまう。今回、やはり血圧が高い親族と聞いて、自分に発覚した高血圧に負担かけないように思った。体に悪いことはやめよう?

溜め込まず、敵を作り、本音で生きる。とも思った。

Good? Bad? Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人です。多趣味です。
沖縄在住です。音楽好きです。ラジオが好きです。

目次