開発中のneumanをsummer nammで展示いたしました。

Pocket

 

IMG_6674

特注の42インチ1/3カットのタッチスクリーンと

全面アルミ筐体

今回は、YAMAHA FS鍵盤をチューニングしました。

 

僕は、歳なのかケーブルやボタン、ツマミ、ノブを操作することが面倒で

ソフトのインストールやパッチの切り替えなど

直感を抑制するような、機能を避けたくて

フリックやタップ、スワイプで操作することを一番に。

そして、カチャカチャうるさいのですが、慣れ親しんだ

DX-7やM1などたくさんの名機に採用されたFS-KEYBOARDを再生させて搭載をいたしました。直前まで規格が異なることに気づかず、社員総勢で鍵盤を取りつけました。

音作りよりも、スタジオやステージでの演奏

そして、楽曲制作に使用できる最高のシンセサイザーを作りたい。

その一心でした。

 

ソフトの開発は、僕流の作り方で1ヶ月。

開発中に、MatrixMusicPadRectoolsを継承することとして

エンジニアの渡部高士さんや、ゲームのデザインの上田晃さんなど3人体制でPCMシンセを作り上げました。

簡単な仕様をベースに作りながら考える。スタジオのミックスやレコーディングのような開発手法でリモートで展開しました。

 

また、渡航ギリギリまで、僕も半田ごてを握り、FS鍵盤のMatrix回路を32bitCPUでMIDI変換をおこない、プログラマのサポートで渡航寸前に完成。

FS-鍵盤のタッチレスポンスや、設定したフレーズによって電源ON/OFFを。

そして、Nammの会場で2.4Ghzのワイヤレスのフットスイッチを完成させました。

本当は、2.4Ghzのワイヤレスオーディオを展開したかったのですが、難しいですね。

CPUはサクサクなファンレスのmobile i5に、SSDを実装。

起動も爆速のlinuxからショー向けにWINDOWS10に変更いたしましたが

扱いやすいことが幸いでした。

 

開発コストも相当ですので、お前の道楽!って思われないよう。

死に物狂いの2ヶ月でした。

IMG_6829

会場のミュージシャンの方は、鍵盤のタッチやベロシティが繊細で良い。

弾きやすい!

デザインもCool!とお褒めいただきました。

ただし、価格を聞くとみなさん驚きます。

ごめんなさい。

どうしても筐体や液晶タッチパネルのコストがかかります。

 

筐体第2号機は、僕の愛機として

オールアルミで、デザイナーの前川さんに

スリムでスタイリッシュ、B&O、AUDIをヒントに考えていただきました。

 

僕は、音楽からはすっかり離れてしまいましたが

ミュージシャン好みにオーダーメードや

ワンオフB.T.Oで、シンセを提供したいと考えています。

開発費用もある程度は負担できるかもしれません。

メルセデスに対して、AMG

BMWに対してM-gmbhのようなものです。

 

もちろん、既存のシンセサイザーをカスタムすることもできます。

車だけではなく、楽器も、電子ピアノも

自分好みの色で、部品で、美しくしたいです。

 

帰国の途中、ロスに立ち寄りまして

村山晋一郎さんと再会。

お寿司をご馳走になってしまいました。ありがとうございます。

いろいろつらかったことが、吹き飛びました。

 

アッパーですが、このシンセのようなものも。

そして、もっともっと大衆的でポップな

何か新しい音楽の仕組みが、新しいチャンスになること。

 

僕は創造していきます。

あ、このシンセを使って、

音楽作りを久しぶりにやっていこうとも思います。はい。

Good? Bad? Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

管理人です。多趣味です。
沖縄在住です。音楽好きです。ラジオが好きです。

目次